21世紀のシンガポール事情


★CHOICE★詳細はココ!
HOME PICKUP RANKING NEW ITEM
シンガポ-ルの工業化政策
 

 
価格:¥4620-[税込]
商品購入ページへ
■その形成過程と海外直接投資の導入■坪井正雄■日本経済評論社■2010年02月発行年月:2010年02月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784818820951 坪井正雄(ツボイマサオ)1935年福岡県小倉市生まれ。60年京都大学経済学部卒、三井化学工業(現三井化学)入社。91年取締役、95年常務取締役、99年Mitsui Phenols Singapore社長を経て2001年退職。02年横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程に入学、国際経済・アジア経済史を学ぶ、07年博士課程を修了、博士(経済学)の学位を取得。社団法人日本シンガポール協会理事、アジア政経学会および横浜国際社会科学学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 シンガポールの経済発展と工業化政策/第1章 人民行動党政府による工業化政策の模索/第2章 国連調査団による工業化計画提案/第3章 人民行動党政府による工業化政策の推進/第4章 海外直接投資の導入による工業化政策の成果/第5章 1960年代シンガポールにおける工業化政策/終章 シンガポールの工業化の光と影 シンガポールの1人当たりGDPは日本を上回りアジアの最高水準にある。伝統的な中継貿易から半世紀で国際競争力のある産業、金融、サービス部門をいかに構築したか。 本 科学・医学・技術 工学 その他 科学・医学・技術 その他
商品購入ページへ

このページのTOPへ

HOME

(c)21世紀のシンガポール事情
サイトトップ